2014.05.21
自社サイトリニューアルでのアニメーション制作について少しだけ。
2012.05.25
社内Flash勉強会 vol.2
最近は複数人でFlashコンテンツを開発する機会が増えてきまして、
今こそ社内技術の底上げだー
うおー


ということで、
先週の金曜から社内Flash勉強会がスタート

前回決めた各々の課題を順番に発表していきました

通常業務をこなしながら、空き時間を見つけての勉強になりますが、
知らないことも本当に多くて大変有意義な会になっております

2012.05.16
らくがき水族館
久々にブログ書きます、宗です
先月、5月初旬のゴールデンウィークに、東京の松屋銀座様で、汐留イノベーションスタジオと共同開発した『らくがき水族館』を展示しました。
らくがき水族館は、PaPaCo Design Projectという、親子で楽しむプロジェクトの一つとして制作・公開。ワークショップ当日は多くの親子に参加いただく事ができ、かなりの盛り上がりを見せました
実は(という程ではないけど)、らくがき水族館は、撃墜王ゲームのスキャンシステム「anyscan」を使って制作されたプロジェクト第2弾で、今後もこのanyscanを使ったコンテンツが増えていく予定です。乞うご期待ー

先月、5月初旬のゴールデンウィークに、東京の松屋銀座様で、汐留イノベーションスタジオと共同開発した『らくがき水族館』を展示しました。
らくがき水族館は、PaPaCo Design Projectという、親子で楽しむプロジェクトの一つとして制作・公開。ワークショップ当日は多くの親子に参加いただく事ができ、かなりの盛り上がりを見せました

実は(という程ではないけど)、らくがき水族館は、撃墜王ゲームのスキャンシステム「anyscan」を使って制作されたプロジェクト第2弾で、今後もこのanyscanを使ったコンテンツが増えていく予定です。乞うご期待ー

2011.11.28
F-siteで発表させていただきました!
先日、11月5日、F-site(http://f-site.org/)に登壇させていただき、「Flashだけにとどまらない!体験コンテンツのアレやコレ」というタイトルで発表させていただきました。
昨年、弊社で開発したインスタレーション、撃墜王ゲーム開発の経緯や、FITC Awards受賞などによって経験することが出来たたくさんの事の紹介に加え、使用した技術周りの解説として、AIRとネイティブアプリを組み合わせて
・音声認識エンジンJuliusと連携して音声認識でスライドを操作するデモ(これはうまく動かなかった…)
・音声合成エンジンOpenJTalkと連携して、Twitterからスライドにリアルタイムで音声ツッコミを入れる機能のデモ
・Photoshopドロップレットと連携して、2Dの落書きが膨らんでモコモコした3Dになるデモ
・OpenCV、Julius、Photoshopの組み合わせで、ドラえもんのひみつ道具、「コエカタマリン」を再現するデモ
といった感じの体験コンテンツのデモを実際に動かしたり、解説したりしました。
今回のメインテーマが「Flashまわりのでっかい夢」ということもあって、Flashで培った気持ちのいいインターフェイスを作る経験を生かして、ネイティブアプリ等と組み合わせればもっと楽しそうなことが出来るよ!夢広がるよ!といったことを事例やデモを通じてアピールしたつもりでしたが、うまく伝わっていれば幸いです。
ちょっと早口だったりとか、カンペ片手の発表だったりとか反省すべき点もあったのですが、多くのお客様に楽しんでいただけたみたいで、本当に嬉しかったです。
◆今回発表したスライドと、一部デモのソースコードです(※注意 約14MBあります)
http://9ye.jp/fsite/sample20111105.zip
昨年、弊社で開発したインスタレーション、撃墜王ゲーム開発の経緯や、FITC Awards受賞などによって経験することが出来たたくさんの事の紹介に加え、使用した技術周りの解説として、AIRとネイティブアプリを組み合わせて
・音声認識エンジンJuliusと連携して音声認識でスライドを操作するデモ(これはうまく動かなかった…)
・音声合成エンジンOpenJTalkと連携して、Twitterからスライドにリアルタイムで音声ツッコミを入れる機能のデモ
・Photoshopドロップレットと連携して、2Dの落書きが膨らんでモコモコした3Dになるデモ
・OpenCV、Julius、Photoshopの組み合わせで、ドラえもんのひみつ道具、「コエカタマリン」を再現するデモ
といった感じの体験コンテンツのデモを実際に動かしたり、解説したりしました。
今回のメインテーマが「Flashまわりのでっかい夢」ということもあって、Flashで培った気持ちのいいインターフェイスを作る経験を生かして、ネイティブアプリ等と組み合わせればもっと楽しそうなことが出来るよ!夢広がるよ!といったことを事例やデモを通じてアピールしたつもりでしたが、うまく伝わっていれば幸いです。
ちょっと早口だったりとか、カンペ片手の発表だったりとか反省すべき点もあったのですが、多くのお客様に楽しんでいただけたみたいで、本当に嬉しかったです。
◆今回発表したスライドと、一部デモのソースコードです(※注意 約14MBあります)
http://9ye.jp/fsite/sample20111105.zip
2011.03.31
撃墜王ゲームがFITC Award 2011で2部門ノミネートされました
撃墜王ゲームがFITC Award 2011にファイナリストとしてなんと2部門にノミネートされました!!
ノミネートされたのはExperimental Flash、Technical Excellence in Flashの2部門。現在、部門毎の賞とは別に、一般の方からの投票で決定される「People's Choice Award」を受付中(4月22日迄)です。
日本からは、いつも仲良くさせて頂いている1-10 DesignさんやSOUR/MIRRORもノミネートされていて、ハイレベルなサイトばかりで正直おののいています…。
最終的な発表は5月3日にカナダのトロントで行われます。みなさん、是非とも撃墜王ゲームに投票お願いしまーす
>> 投票はこちらから
※昨年2010年の受賞作品はこちら
FITC(Flash In The Canada)はカナダ、他各国でFlash、モーショングラフィックのイベント・アワードを開催しています。
ノミネートされたのはExperimental Flash、Technical Excellence in Flashの2部門。現在、部門毎の賞とは別に、一般の方からの投票で決定される「People's Choice Award」を受付中(4月22日迄)です。
日本からは、いつも仲良くさせて頂いている1-10 DesignさんやSOUR/MIRRORもノミネートされていて、ハイレベルなサイトばかりで正直おののいています…。
最終的な発表は5月3日にカナダのトロントで行われます。みなさん、是非とも撃墜王ゲームに投票お願いしまーす

>> 投票はこちらから
※昨年2010年の受賞作品はこちら

2010.07.12
スカパー!海外ドラマDX月間 キャンペーンサイト/ガジェット
制作事例のご紹介です。先日、スカパーJSAT株式会社様 スカパー!HD 海外ドラマキャンペーンにて、FlashコンテンツおよびAIRガジェット制作(オーサリング部分)を担当させていただきました。
企画・デザイン
福島 友貴(プランニングマジック)
サイト制作
Flash : 宗 佳広
Flashアシスタント : 居郷 麗子
HTML : 奥崎 雅彦
AIRガジェット制作
Flash : 山田 純也
2010.06.17
WebDesigning 2010年7月号に弊社山田が寄稿しました。
6月18日発売、WebDesigning 2010年7月号(毎日コミュニケーションズ様発行)に弊社山田が寄稿させていただきました。
Flashサイト(PaperVision3D)に関する制作事例の紹介です。
もしお手にとる機会がありましたらご覧下さい。
2009.09.01
2009.08.18
dosFes京都参加しますよー♪

2009年10月18日(日)に京都の精華大学で行われる「dotFes京都」にインスタレーションの展示で参加します

京都は私の第二の故郷とあって、かなりやる気ムンムンです

是非、皆さんいらして下さいねー

《詳細はdotFesのサイトをご覧下さい》
2009.07.23
SWF貼り付けのテスト等。
当ブログでも使用している弊社製CMS、CoMoSoに簡単にSWFを貼り付ける機能が追加されたのでそのテストです
※7/27追記:あいかわらず突貫ですが、スペースバーでジャンプできるようにしたのとカメラをドラッグで操作に変更しました。

※7/27追記:あいかわらず突貫ですが、スペースバーでジャンプできるようにしたのとカメラをドラッグで操作に変更しました。